目次
あごニキビが治らない方必見!あごニキビを治していく方法について、原因とともに紹介していきたいと思います。
あごニキビの原因は内的や外的要因が様々絡み合ってできるのでかなり複雑といえます。ですので、治す方法としては原因として比重の重い所から改善していく必要があります。
例えば、体の冷えが原因であればリンパマッサージをしてあげる必要がありますし、不規則な食生活が原因であれば、規則正しい生活をすることが大切となります。
あごニキビに過剰な洗顔は禁止!
一般的に「あごニキビは一種の大人ニキビ」と判別することができます。ですので、あごニキビを改善していくのであれば保湿や紫外線対策が重要となりますね。
過剰なニキビの洗顔は逆に悪化させてしまうので注意が必要ですね。「では、あごニキビを治すのに必要なスキンケア成分とは」
あごニキビを治すためには生活習慣を改善していくだけではなく、化粧品選びも重要となってきます。あごニキビの中でも、特に大人ニキビの場合は油分を抑えるだけではなく、十分に保湿していくことが大切です。
肌を乾燥させてしまい、角質層が固くなってしまうと毛穴を塞いでしまいニキビができやすい肌環境になってしまいます。
ニキビの予防におすすめの成分とは
そこで、保湿効果の高い成分として「セラミド」が挙げられますね。それ以外にもニキビをできやすくする成分として以下が挙げれます。
■「ビタミンC誘導体」
肌に浸透しやすく、皮脂の分泌や炎症を抑制させる働きがあります。
■「ビーリング成分」
古い角質を剥がすのに効果的でニキビ対策だけではなく、毛穴の詰まりにも有効とされています。特に「AHA」「サリチル酸」といった成分が効果的で、肌に優しいミルクかジェルタイプがおススメです。
上記の成分がしっかりと配合されており、お手頃な価格で試せるのが「ノブACアクティブ」です。
【使い方】
【男性モニター様のビフォー画像】
【男性モニター様のアフター画像】
【感想】
部分的に改善されるだけではなく、高い保湿力からフェイスライン全体がもちもち肌に変わったと実感しました。
【値段】
■価格 1,000円(税抜き)
【内容】
■化粧水60ml
■乳液6ml
■メイク落とし3ml×2個
■洗顔料3グラム×2個
【有効成分】
■ピーリング成分
■ビタミンC美肌成分
■サリチル酸
ノブACアクティブセットは低刺激化粧品で、効果が高いかつ安全性に評判があり、常盤製薬品の皮膚科医とともに開発されています。
保湿やピーリングからニキビ予防までモニターセットでもしっかりとケアをできるように作られています。
クレンジングや洗顔、ローション、美容液がモニターセットに全部入っており、ニキビ対策を全ての面でカバーすることができます。
あごニキビの原因とは?
思春期の頃にできるニキビと大人になってからできるニキビとでは治し方が異なってきます。
思春期の頃は皮膚科でもらった薬や洗顔、塗り薬だけで解消していくことができます。ですが、同じような方法で大人ニキビを改善していくことは難しいです。
特にあごニキビに関しては女性の場合、出産や妊娠によって体質が変わり、できることもあります。また、不順生理痛や子宮内膜症が原因であごにニキビができることがありますね。
消化不良もあごニキビの原因に?
それ以外だと、胃腸の働きが悪い時に食べ物を消化しきれず皮膚から排出しようとするためにあごにニキビができることもあります。
薬を飲んでいる方もあごニキビには注意が必要ですね。抗生物質を長い期間飲み続けてしまった結果、胃腸の低下で出来てしまうこともあります。
つまり、あごニキビは皮膚の表面だけではなく、体内の調子や体質を確認して、身体の内側からもケアしていくことが大切となります。
なぜ、あごに大人ニキビができやすいの?
思春期の頃はTゾーンといったおでこから鼻の部分にかけてニキビができやすいです。成長ホルモンによって皮脂の分泌が促進され、さらにTゾーンには皮脂腺が多いからです。
一方の大人になるとにニキビはUゾーンといったあご周りにできやすく、また、あご周りや口周りは肌が乾燥しやすい傾向にありますね。
「あごは男性ホルモンが活発に働くって本当?」これは本当で、他の部位にくらべると皮脂分泌量が多く毛穴が詰まりやすい傾向にあります。
女性は黄体ホルモンの分泌でニキビができる?
女性の場合だと前に男性ホルモンの影響を受けやすいとされており、ストレスや睡眠不足ホルモンバランスの乱れなどによってもあごにニキビが出来やすいです。
生理前になると「黄体ホルモン」の分泌が増加してしまいホルモンバランスが乱れがちになりますね。もし、生理前にニキビができやすい方は以下の記事が参考になるでしょう。
ストレスを感じる原因の一つに月経前症候群(PMS)が重いのも挙げられます。これはあごニキビだけではなく身体に色々な悪影響を及ぼしますので、婦人科にて相談した方が良いと思われます。
予備知識ですがビタミンB不足もあごにニキビが出来やすいとされています。 やはり、生活習慣を改善していくことはあごのニキビに効果的ですね。
身体の冷えもニキビには悪い?
生活習慣が良くてスキンケアも完璧なのにニキビが出来やすい原因として、肩こりや冷えが挙げられます。
肩こりや冷えが酷い方はあごの周りのリンパの流れが良くない傾向にあるので、ニキビが出来やすい傾向にあります。
ですので、入浴タイムや就寝前または朝起きた時にマッサージをしてあげてリンパの流れを良くしてあげると良いですね。マッサージの方法としては以下になります。
①毒素の排出口である鎖骨周りをやさしくこすります。
②この時にあごを両手の親指と人差し指でつまみ、耳へ向かい押していきます。
③耳の後ろまで親指が到着したら、うなじを通り鎖骨まで指を移動させていきます。
上記のマッサージを数回すればリンパの流れがスムーズになっていきます。マッサージの際にはすべりを良くして肌に負担をかけないようにすることが大切で、血液循環を良くするために軽いストレッチも効果的ですね。
食生活であごのニキビを改善?
あごのニキビを改善していくためには食生活も重要で特にビタミン不足はあごのニキビの原因になります。また、糖質や脂質の過剰摂取もニキビと関係している可能性が高いです。
糖質制限や野菜、フルーツ中心の食生活に変えたらニキビが治ったとの声もありますね。とある口コミでは、ヨーグルトに青汁の粉を混ぜたもの毎日飲むだけでもあごニキビが治ったとの口コミもあります。
カルシウムとビタミンの両方を摂取できるためと考えられますね。他にも
■小松菜
■切干大根
■いわし
■ひじき
などが挙げれます。
ただ、食生活に神経質になりすぎると、逆に自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れに繫がりますので、逆効果となります。
保湿と洗顔の重要性
フェイシャルスキンケアを毎日していても、例えば洗顔時にあごのフェイスラインのすすぎが不十分であったり、保湿化粧品をしっかりとフェイスラインまでカバーしていない場合にもあごニキビができてしまいます。
ニキビケアといっても皮脂を落とし過ぎる強い洗顔料を使用するのは正しいケアとはならないです。肌の本来の機能を果たすバリア機能を壊してしまうので肌を乾燥させてしまう場合がありますね。
こういった不注意があごニキビの原因となります。適度な洗浄力がある洗顔料を選ぶことをおススします。
紫外線対策も怠ってしまうと、肌が乾燥してしまい、皮膚が固くなってしまうこともありますね。
虫歯があごニキビにつながる??
虫歯は悪化すると歯肉の膿がたまっていき、虫歯が原因で痛んだ歯根からガスが発生します。こういった膿やガスを歯肉が排出できなくなると行き場を失ってしまい、毛穴から排出されるようになるのです。
これがあごにニキビができる原因として挙げられますね。この場合、虫歯の原因がかなり奥の深い所にあるので中々治りにくとされています。
個人差はあるものの虫歯が完治してから1週間ほどで治ったたとの口コミがありますね。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日