4月はエイプリルフールなので、エイプリルフールの嘘の期限について調査しました。意外な由来が判明です!
元々、ヨーロッパでは新年を3月25日として、4月1日を春の祭りとして開催されていました。
ですが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年に定めた暦に変更しました。これに対して反対していた人々が4月1日を「嘘の新年」として大騒ぎするようになったのが発端となりました。
エイプリルフールの由来とは
シャルル9世が、この事態を重く見て、嘘の新年で騒ぐ町の人達を逮捕して子供までも処刑するようになったのです。
フランスの人々はこういった歴史を重く受け止めて、今では4月1日になると嘘の新年を祝うようになりました。
さらに、子供の中でも最年少が13歳の少女ということもあって哀悼の意を表し、1564年からは13年毎に4月1日を特別の日として「全く嘘をついてはいけない風習」が生まれました。
フランスで定められた4月1日はかなり重たい背景がありますが、一方の日本では、全く違う由来があります。
日本のエイプリルフールの由来とは
日本では大正時代からエイプリルフールが流行り、「4月バカ」といわれていました。
元々、日本ではエイプリルフールを「不条理の日」といった風習があり、不条理をしてもいいという意味ではなく、義理を欠いている人々に手紙や挨拶などをしてご無沙汰を詫びる日とされているのです。
その他にも各国でいわれているエイプリルフールの由来ですが、「キリストの命日のため、ユダの裏切りを忘れない日」とされたり、インドでは春から4月1日まで修行がありますが4月1日になると別人であるかのうようは俗人になるので、「揶揄説」としてエイプリルフールが定められました。
エイプリルフールの嘘の期限
エイプリルフールの嘘の期限ですが、時間帯が午前中までといわれてます。また、嘘を打ち明ける時間に関しては日付が変わる正午までがいいとされています。
ですが、調査した所これも嘘の可能性が浮上しています。「教えてgoo」によると、それ自体も嘘といた回答があったのです。午前中といった風習も”早めに嘘だと訂正しまよう”といったニュアンスが含まれている気がしますね。
この記事はAll Aboutで3月15日に掲載されていましたので、嘘ではない気がしませんが、調べれば調べる程、何を信じていいのかが分からくなってきました。(汗)
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日