目次
例年、12月ごろから翌年3月にかけて流行るインフルエンザ。
高熱や悪寒、関節痛などが発症するので、安静にしている必要がありますが、併せて鼻水や鼻づまりも起きたりします。
鼻づまりの解消に効果的な方法としては、どういう対処法があるのでしょうか?
つらいインフルエンザに鼻づまり!?
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染してかかる病気です。1〜3日程度の潜伏期間を経て、急激に38〜39℃(しばし40℃以上)の高熱が出る他、悪寒、関節痛、筋肉痛、だるさ、腹痛などの全身症状が現れます。
また、風邪と同じように、喉の痛みや鼻水、鼻づまり、咳などの症状もみられます。1週間程度療養することで快方に向かいますが、強力な感染力があり、広まるのも早いです。
一般的な風邪の場合、鼻水や咳、のどの痛みなどが中心で、微熱(だいたい37℃台)というケースも多いですし、全身症状はあまりみられません。
ですが、インフルエンザの場合は急に高熱が出て、全身症状が出てふらふらになったりしますね。誰しもインフルエンザでダウンして、注射してもらって安静にしていた経験があるのではないでしょうか。
インフルエンザが悪化すると肺炎や高熱を引き起こす!?
インフルエンザは、悪化させると肺炎を引き起こすので、高熱が出たりしたら、早い段階で医師にきちんと診てもらって、確実に治すことが大切です。
インフルエンザに関しては、基本的には治療薬で治すことになります。でも、一緒に発症している鼻づまりはどうしたらいいの?
症状の個体差もあるので、治療薬は、当然ながら、発症している症状全てに効くとは限らないですし、そもそも、その原因となるインフルエンザが完全に治らないと、鼻づまりも治癒しません。
だから、解熱が進んだとしても、鼻づまりは残ったりするわけですね。
鼻づまりが起きると、口呼吸になるため、喉や口の中が乾いて、咳も出るし、夜も眠れない、といったことになってしまい、さらなる体力低下を招くことになってしまいます。
インフルエンザの症状は自然治癒の現れ!
実は、インフルエンザにかかって様々な症状が起こっているというのは、体の自然な治癒作用でもあるのです。
発熱によって、体内に侵入したウイルスを殺そうとしているわけですし、咳や鼻水によってウイルスを体外に排出しようとするわけです。
鼻づまりは鼻腔の炎症によるものですが、言ってみれば、体が鼻でウイルスと闘っているわけですね。鼻づまりに効く薬はいろいろありますが、インフルエンザにかかっている時は、なんでも有効というわけではありません。
点鼻薬はインフルエンザに逆効果?
例えば市販の点鼻薬には、血管の腫れを抑えて血行を良くさせる血管収縮剤としての働きを持つものがあります。
インフルエンザでは、ウイルスを体外に出すために血液を増やす必要があるとされ、こうした点鼻薬は、体の抵抗作用を抑えてしまうことにつながってしまう恐れがあるのです。
ですので、インフルエンザにかかったら、あるいは高熱などを発してそのおそれありと思ったら、まずは医師に診てもらうことです。鼻づまりに効く薬も、症状に合わせて処方してくれるはずです。
鼻づまり抑制に効果的な対処法は?
インフルエンザの時に、薬を使わずに、ある程度効果的に鼻づまりを抑えたい場合は、就寝時にうがいをして、マスクをして眠ると、ある程度は口の渇きが抑えられ、ちょっと楽になります。加湿器などを置いておくのもいいですね。
喉や口の中の渇きの原因としては、発熱による脱水症状も加わっていると思いますので、お茶やポカリスエット、あるいは温かい飲み物などを適宜飲んで、水分を補給すること。
これらの対処方法は、鼻づまりとそれに伴う症状の緩和という面で、効果があるといえます。お風呂に入れるようであれば、湯気の立つシャワーを浴びる、あるいはシャワーから出る湯気を浴室でいっぱい吸うのも、鼻の炎症には有効です。
これらの鼻づまり対策は、インフルエンザだけでなくても、もちろん、風邪や、鼻炎にも同様に有効ですね。鼻を温めて血行を良くすることで、鼻の通りを良くするのも同様に効果がありますね。
熱いタオルの有効性
熱いタオルで鼻の周りを軽く抑えたり、寝転んで鼻の上に温湿布(あるいは温かいタオル)を置いて、鼻の穴にはかぶさらないようにして、安静にしている方法もあります。
温湿布は、効果を感じるまで、何度かタオルを温めなおす必要があるかもしれません。
なので、即効性に期待するよりも、音楽を聴きながら、リラックスして少し横になる時間、と思っていたほうがいいかもしれませんね。
メンソールやユーカリも鼻づまりに効く?
この他にも、メンソールやユーカリなどが含まれている塗布タイプの鼻炎改善薬を喉、あるいは胸に塗るという方法があります。
薬が気化して体内に取り込まれ、鼻づまりを軽減するわけです。ティッシュにこの薬を塗って、鼻の近くに持っていって深く吸い込んでもいいようです。
鼻のブリッジ部分に鼻パッチを貼って、鼻の穴を広げることで呼吸を楽にする、というやり方もあります。
即効性という面では、ワサビを食べるという手段もあります。刺激が相当強いので、すごく効きますね。ただ、好き嫌いの問題もあり、お寿司のワサビなら美味しいと思えますが、私はちょっと尻込みしてしまいますね。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日