目次
インフルエンザに感染すると主な症状として、高熱の他にも下痢や吐き気・嘔吐などの症状を引き起こしてしまいますね。
子供だけではなく、大人がインフルエンザに感染した場合の症状も紹介していきたいと思います。
毎年冬の季節になると、インフルエンザが流行してきますよね。特に10歳未満の子供がインフルエンザに感染しやすい傾向にあり、重症化しやすい傾向にあります。
インフルエンザの症状!子供はどうなるの?
インフルエンザには主に季節性と新型がありますが、風邪とは違ってインフルエンザでは急激に38℃以上の高熱を発症してしまい、高熱だけではなく関節痛や筋肉通などの症状も体全体に症状を発症させてしまいます。
もし、熱や鼻水が比較的症状が緩くて、下痢や嘔吐が酷い場合には新型インフルエンザの可能性が高いです。
⇒新型インフルエンザの潜伏期間の感染力とは?無症状の可能性もある?
風邪との違い
風邪の場合であれば、主に発熱や鼻水、咳、喉の痛みなどがありますが、特に体全体まで症状を悪化させることはありませんよね。つまり、インフルエンザは風邪の症状よりもひどいので、気を付ける必要があります。
インフルエンザの潜伏期間は約1~3日ほどとなり、その後、急激な発熱や関節痛、倦怠感などが3~5日ほど続いていってから体が回復に向かっていきます。
子供がインフルエンザに感染した時の注意点ですが、
「急激な高熱が発症したからといって、解熱剤を乱用してはいけないことが挙げられます。」
インフルエンザ時に解熱剤は危険!
子供がインフルエンザになったからといって、解熱剤を使用してしまうと脳に後遺症が残るかもしれない、インフルエンザ脳症を発症させてしまう可能性があるのです。
なんと、これは約10%くらいの確立で亡くなってしまう場合があるので、しっかりと専門医の意見の元で治療していくことが重要となりますね。
医師が子供のインフルエンザの症状をより確認しやすいように、子供が飲んだ薬の内容や期間について記載したメモなどを持っていくと、より医師も適確に判断していくことができますね。
インフルエンザの脅威!子供がかかるとヤバい合併症とは!?
子供がインフルエンザに感染してヤバいのが合併症となります。子供がインフルエンザに感染してから合併症を起こしてしまうことで毎年数100人の中の約10~30%以上の方がお亡くなりになっています。
また、約20%の方が後遺症を残してしまっているので、インフルエンザを軽くみてはいけませんよね。
▼インフルエンザにかかると合併症を引き起こしやすい一覧▼
⇒気管支炎
インフルエンザの熱が治まりかけの時に咳が続く場合は、気管支炎を疑う必要があります。
⇒肺炎
子供よりも幼児の方が症状を早めてしまいますので、酷い咳をされている場合は医師に相談することをおススメします。
⇒インフルエンザ脳炎・脳症
6歳時以下の幼児には要注意で、痙攣や意識障害を起こして10分以上経過している場合であれば、迅速に医師の元へ相談することをおススメします。
⇒中耳炎
ウイルスが耳に入ることで、中耳に膿がたまってしまい激しい痛みを発症させてしまう場合があります。
⇒熱性けいれん
熱が治まってきた時に全身の手足が突っ張ってきたり、痙攣を起こしてしまい意識がなくなってしまうこともあります。
白目をむいたり、唇が紫色になってきて10分以上経過しても治らない場合は医師の相談が必要となります。
インフルエンザに大人が感染するとどうなるの?

インフルエンザにかかると大人の場も約潜伏期間は1~3日ほどとなっており、症状が全身の倦怠感や下痢、嘔吐、間接・筋肉痛、くしゃみ、咳、頭痛、高熱、腹痛喉の痛み、鼻水、高熱などが挙げられますね。
ただ、2015年の大人のインフルエンザでは、”熱がの症状がない”可能性があるといわれています。咳に関しては、比較的子供よりも症状が緩い傾向にありますね。
というのも、事前にインフルエンザの予防接種を受けているか、市販の薬を使用している場合があるので、インフルエンザの症状が抑制されている可能性があるのです。
ですが、自覚症状がない分、逆に他人にインフルエンザを感染させてしまう場合がありますので、脱力感や喉の痛みなど、体の異常・違和感を感じたらかかりつけの医師へ相談する必要がありますね。
インフルエンザに感染したら学校や会社に行ってもいいのかどうかについて知りたい方は以下の記事が参考になります^^
⇒インフルエンザに感染!家族や会社は?出席・出社停止期限について
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日