目次
伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社で日本の”神様の神道”をされている神社です。内宮・外宮を含む125の社殿でつくられており、伊勢市全体が伊勢神宮といっていいほどの規模となります。
神社の中では別格あつかいされているほどですね。なんと、江戸時代には日本人の5人に1人が伊勢神宮を参拝していたそうです。
伊勢神宮のパワースポットが危険!?
伊勢神宮は近年でも参拝者増加しているそうで、平成22年には累計860万人に達したそうです。
ですが、伊勢神宮に恋愛成就を祈願しにいくのは危険といわています。理由は、霊的に強力すぎることが関係しています。
というのも伊勢神宮には天照大御神が眠っていることから本来は感謝する場所となるので、専門家すると、御利益をもらいにくのは逆効果となる可能性があるといわれています。
なので、体調・精神面で優れない時は参拝しない方がいいかもしれませんね。
日本最高の神様:天照大御神とは
天照大御神という日本最高の神様が祀られているので、確かに一利あると思います。ですが、感謝の気持ちを大切にして清らかな心で参拝すれば御利益の効果も得られるとの意見があるので、参拝の際には心がける必要がありますね。
伊勢神宮のパワースポットに入るだけで効果を得られるそうで、特に、直接パワーを出している物体のそばに寄った方が最大限にパワーを得られます。また、伊勢神宮には外宮・内宮・子宝・恋愛系といったパワースポットがあります。
参拝の正しい順番ですが、外宮⇒内宮となっており、拝礼としては、内宮が右側通行、外宮が左側通行となっています。では、外宮から紹介していきますね。
伊勢神宮:内宮の石・子宝などの効果
外宮には5つのパワースポットがあり、伊勢神宮を参拝する最初の場所になります。
■三つ石
遷宮の諸祭で使用されたものをこの川原祓所でお祓いをしていることもあり、力があるといわれているのです。この三つ石は長い年月が経過しているため、雨風の影響で少し変形しています。
これに手をかざすとパワーが貰えるかもしれませんよ。
■地蔵石
地蔵石は多賀宮の参道にあり、豊受大御神を祀っている場所に近いこともあって協力なパワースポットとして知られています。
地蔵石はその名通り、石の形が地蔵に似ていることから名づけられたのですね。
■亀石
亀石は橋の横から見た感じが亀に似ていることで有名です。この石の上に歩くとパワーが貰えるそうなのですが、「知らぬ間に踏んでいた」みたいなこともあるそうです。
さすがに気づかないと、パワーは貰えないかもしれませんね。汗
■正宮前の神木
これはクチコミで話題になっており、傾き加減に美的センスを感じます。神域への入口を示す鳥居の近くあることもパワーを感じられる要因がありますね。
■月夜見宮の神木
この大木は遥か昔から存在していて、神秘的な雰囲気が写真からも分かりますね。この神木に願いをする方も多々いるそうで、もしかしら、本当に効果を得られるのかもしれませんね。
では次に、内宮をみていきましょう。内宮は外宮よりもパワーが強いといわれているので、よりパワースポットとして効果が得られるかもしれませんね。
■風日祈宮の前にある神木
島路川の川風と同時にパワーが貰えるとの情報がありますね。そもそも風日祈宮の前にある神木なのでパワーも相当なはずです。
■四至神
神楽殿の先の五丈殿ら辺に存在して、外宮の三石と似ています。
このパワースポットは内宮の四方を守る役目があり、神様が宿っているといわれています。まさに、神の領域ですね。
■月読宮
これは縁結びの神様が祀られていることで有名とされており、縁結びや夫婦円満といった効果が得られるとの口コミがありますね。
以上が内宮でのパワースポットとなります。
子宝・恋愛のパワースポット編
■子安神社
こちらは女性の神様が祀られていますね。
内宮の少し脇の所に存在しているので見落としがちになりますが、安産などの祈願に効果的とされています。実際に祈願をした方の中で、御利益があったとの報告がありますね。
■子宝池
猿田彦神社の敷地内にあるこのパワースポットは恋愛・安産関係の祈願に効果があります。女性の人気スポットとして有名ですね。
【伊勢神宮周辺の神社】
伊勢神宮周辺の神社で恋愛や縁結びの祈願に効果があるものを以下に紹介しておきますね。
月読宮(つきよみのみや)
夫婦円満、縁結びの御利益をいただけます
場所:伊勢市中村町742-1新明神社(しんめいじんじゃ)
女性の願いを必ずひとつ叶えてくれる
場所:三重県鳥羽市相差町1237二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
縁結び、夫婦円満で有名な夫婦岩があります。
場所:三重県伊勢市二見町江575伊射波神社(いざわじんじゃ)
縁結びの御利益で知られる女神、伊射波登美命が女性の願をかなえてくれる
場所:三重県鳥羽市安楽島町810猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)
開運の神様。仕事も恋愛も。八角形の方位石が有名です。
場所:伊勢市宇治浦田2-1-105佐瑠女神社(さるめじんじゃ)
縁結びの神、芸能の神、女性の守り神とも云われれています。
場所:猿田彦神社境内にあります。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日
お陰さまで、結婚することができました。今は子宝の寺社を巡っています。なかなか欲は尽きないものですね。とにかく、ありがとうございました。