目次
自宅で酵素ドリンクを作っても味が変わらなかったり、特に泡が出ない場合には失敗した可能性が高いです。特に夏場だと、気温が高いせいで発酵しやすく、逆に冬場だと発酵しにくいとされています。
酵素ドリンクを自宅で作る場合にはこういった味や匂いや見た目から発酵が上手く進んでいるかどうかも分からず、「発酵」と「腐敗」の違いも見分けがつかない場合も多々あるということです。
自家製酵素ドリンクと市販との違い
上手く発酵していない場合には雑菌が繁殖していて腐敗している可能性があり、インターネットで調べても「発酵」と「腐敗」の違いを見分けにくいです。
確かに、全国各地に手作り酵素の教室があるくらいなので、中々素人の五感では発酵度合いを確かめるのは難しいですね。
市販などで売られている酵素ジュースは比較的高いとされていますが、野菜を使用した酵素であれば大量の野菜を採取する必要があるのです。
それもキロ単位の材料が必要とされています。また、大量の野菜または果物を洗う際には浄化した水を使用した方がいいです。
酵素と塩素は相性がよくない!
酵素は塩素を嫌うので発酵にも悪影響を及ぼしますね。酵素ドリンク自体が初めてであれば、徹底した衛生管理の元で、数十種類の素材を使用した市販の酵素ドリンクから飲んだ方が良いといえます。
大量の野菜を使用して酵素ドリンクを作ったにも関わらず、失敗してしまっては結局市販の酵素ドリンクを買うことになる場合がありますね。市販の酵素ドリンクでれば飲みやすく工夫もされているので、安心して飲むことができます。
泡が出ない酵素ドリンクは失敗?
自家製の酵素ドリンクを作る際ですが、単に材料を容器に入れておくだけではなく、1日1回は素手で混ぜることが重要となります。
手袋をはめることをレシピによっては指示されていますが、実は自分で飲む酵素に関しては、自分の皮膚に付着している常在菌を活かして発酵させた方が良いです。
※洗剤で手を洗うと常在菌がなくなるので注意です。
その方がlより体に効果的な酵素になるとされています。ですが、素手で発酵させるのであれば、事前にしっかりと石鹸で手を洗って空気をいれつつかき混ぜる必要がありますね。
酵素が腐敗しているかどうかを見極める方法
また、腐敗しているか発酵しているかの見分け方ですが、鼻につくようなアンモニア臭がするのであれば、腐敗している可能性が高いです。
それ以外の見分けるコツとして、酵素ドリンクを自分で作った場合、約1週間ほど待って手でかき混ぜた時に物凄く泡が出てくるのであれば発酵しているといえますが、全く泡がでない場合には失敗している可能性が高いです。
酵素ドリンクの場合は果物を使用する場合と植物や野菜を使用する場合があるのですが、初心者の方であれば果物の単品から作ると良いですね。
ネギやニンニクといった野菜を使用すると味を悪くする可能性が高いです。味付けで黒糖を使用するかもしれませんが、黒糖は不純物が多くさらには異常発酵する場合があるので、腐敗するのも早くなります。
酵素ドリンクを作る際注意点
酵素ドリンクを作る際にはカビに注意する必要があります。「カビを取り除けばいい」という口コミもありますが、カビが出来ている時点で気分的にはあまりよくないですね。
ですので、カビを予防するために漬ける容器や材料を切る包丁やまな板を十分に殺菌させる必要があります。
また、漬けていた容器を空けた瞬間に中身が飛び出してきた場合もあると思いますが、これは漬けた容器を長期間放置してしまったことが原因にあります。
蓋を完全に閉めてしまうと酵素が呼吸できずに発酵しない場合もあるので、蓋をせずにガーゼを当てておくか、軽く締める程度が良いですね。
実際に酵素ドリンクを飲んでみた感想や効果については以下に掲載しています。ランキング形式で紹介しており、各々の酵素ドリンクの特徴なども書いているので参考になると思います。(^^♪
>>>酵素ドリンクの人気ランキングとは!?<<<
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日