目次
顔にできるニキビの原因はアクネ菌とマラセチア菌の二種類があります。
アクネ菌はプロピオバクテリウム・アクネスというのが正式名称となります。
アクネ菌の特徴とは
アクネ菌は全ての人の皮膚に住み着いている菌のことです。
アクネ菌は脂肪分が多い場所に住み着きやすく、皮脂が溜まっていて出入り口が角栓でふさがっているような毛穴に好んで入ります。
そこで脂質を分解することで、ごく精を持った過酸化脂質を生み出し、炎症を起こしてしまうのです。
ちなみに、アクネ菌には善玉と悪玉があり、全てが悪いという訳ではありません。
もっとも一般的なニキビの原因として知られ、成長期にはホルモンバランスの崩れによる皮脂の増加でニキビができやすいと言われています。
一方で、マラセチア菌は大人ニキビの原因になりやすいものの1つです。
大人ニキビの原因マラセチア菌とは
大人ニキビはあまり痛みや痒みを伴わないのが特徴で、あごや頬の外側などのUゾーン、背中や肩、二の腕、胸などにできやすいものです。
そして、首ニキビはこの仲間に分類されます。マラセチア菌は真菌というカビの一種です。
マラセチア菌も常に皮膚に住み着いており、常在菌と呼ばれるものの一種です。
アクネ菌と同じく皮脂を分解する働きを持ち酸化すると毒性を帯び炎症を引き起こします。
アクネ菌との違いは、自然治癒力が低いかわりに、医療機関で抗真菌薬を使った治療を行なうことでキレイに回復することが見込まれる点です。
マラセチア菌には5種類ありますが、アクネ菌と違って善玉なるものは存在しません。
5種類のマラセチア菌の特徴
マラセチア・ダーマティス、マラセチア・シンポディアリス、マラセチア・グロボーサ、マラセチア・ファーファー、マラセチア・レストリクタの5種類はいずれも炎症を起こし得ます。
このうちマラセチア・ファーファーは特に炎症になりやすく、毛穴に侵入した時点ですぐに体が異物感を感じて免疫反応を起こし炎症が起きます。
首ニキビは男女ともにできる?
首ニキビは皮脂と湿気を好みますので、条件を満たせば男女問わず両方で発生します。
オイリーな肌で、皮脂の分泌が多い方。汗をかくのにあまり着替えたりシャワーを浴びる機会がない方、高温多湿の環境下で長時間働く人などにできやすいです。
また、首はとくに皮脂の量が少ない変わりに毛穴が小さく少しの汚れでもつまりやすいのが特徴的です。
代謝が遅いので、跡も残りやすく、大きくなるとしこりのようになって、痛みを伴うこともあります。
ヒゲ周りのニキビやのどニキビの原因
首ニキビの中でも、一番ストレスに関連するのがヒゲの生え際にできるヒゲニキビ。
これは男性に多く、皮脂腺の近くにある副賢皮質がストレスにより刺激を与えられ、男性ホルモンバランスを崩すことで過剰な皮脂を分泌させて起こるニキビです。
首ニキビの中でも、のどぼとけよりも下にあるものは、紫外線と乾燥が原因でできるニキビです。
紫外線を浴びた肌の確執が厚くなり、首の小さな毛穴に詰まることでできます。
首ニキビはシャンプーなどの洗い残りの注意!
乾燥によって血行不良から代謝が弱まっているところに、汗やシャツのこすれなどによって毛穴に老廃物が溜まっていき、ニキビになります。
首ニキビの中でも、首の後ろにあるのはシャンプーの洗い残しが原因です。
また、ベッドカバーやまくらカバーなどの交換があまりマメにできていないとできやすいとされています。
お風呂に入って先に身体を洗ってからあとで髪を洗うクセがある人などは、男性でも女性でも要注意と言えるでしょう。
首ニキビを治す方法
首ニキビは原因ごとに対処法があります。まず全ての状況においてですが、痛みを伴うほど炎症がひどい場合や、清潔にしても良い変化が表れない場合は皮膚科に向かってください。
抗真菌剤を使えばたちまちよくなるケースが見られます。
また、あまりにも老廃物や皮脂が溜まりすぎて、黒く酸化して毒性を発している場合は、切開して酸化してしまった脂質を取り出す可能性もあります。
ひどい時は、病院へ行くものと考えておいてください。
髭ニキビの対策とは
髭ニキビの場合は、ホルモンからの影響を受けやすいので寝不足を解消し、気分転換を取り入れてください。
また、適度な運動とバランスの良い食事が必要です。
そこに加えて、髭剃りの際のジェルやフォームは刺激の少ないものを使ってください。
カミソリを清潔にしておくことも大切です。
首の下にできるニキビ対策
紫外線が原因の首下にできるニキビの場合は、日焼け止めクリームを塗り、
その日の終わりに毎日しっかり洗い流しましょう。首をあらう際はくれぐれもこすって乾燥させないように気を使い、顔と同じくらい丁寧に扱ってください。
首の後ろにできるニキビ対策
首の後ろにできるニキビは、寝具をまめに取り換え、シャツの襟などの汚れをきれいに洗っておきましょう。
また、身体よりも頭を先に洗うクセをつけるのがおススメです。
ここまで読んでみて「お薬や清潔感というだけでなく、もっと普段からできるケアはないの」という方には、メルラインというニキビケアアイテムがおすすめです。
メルラインの効果とは
これは首ニキビや顎などのニキビ予防に特化しつつ、肌の代謝を上げてくれる成分を持った保湿クリームです。
清潔に保った肌にこれを塗っておくと、乾燥を防ぎ、ターンオーバーを高めて皮脂や老廃物を貯め込みにくくします。
さらに、リフトアップ効果もあるので、上記の対策にプラスするとより効果を発揮するでしょう。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日