目次
めばちこは「ものもらい」とも呼ばれていますね。関西方面だと「めばちこ」関東方面だと「ものもらい」その他の地方だと「めいぼ」「めばち「めっぱ」という呼ばれ方がされています。
めばちこ・ものもらいは大半の方がかかったこことのある、やっかいな症状だといえますね。めばちこができると外出し辛いので女性の方だと余計に外出したくなります。
かゆみや痛みを伴いますが基本的には手でかいたりしてしまうと悪化してしまう恐れがありますので、注意が必要です。
めばちこ・ものもらいとは!?
めばちこ・ものもらいには2種類挙げられますね。
【麦粒腫】
細菌が侵入したことでできるもの
化膿性の炎症のことで黄色ブドウ球菌と呼ばれるものが原因で発症します。これは、特別悪い菌ではなく、人間の体の中の至るところに存在している菌です。
髪の毛や手足、ニキビや鼻の中などに生息していますし、空気中に浮いてるホコリにもブドウ球菌は付着していますね。
人間の眼にできるめばちこの大半がこれが原因でできていますね。
【霰粒腫】
マイボーム腺と呼ばれるまつ毛の生え際の所にできるもの
霰粒腫はまぶたに慢性的な炎症が起きてできるもので、まぶたの裏側に脂肪のようなものがたまり、特に痛みや赤みもなく、まぶたにしこりができたような感じになります。
この状態を放置していると、しこりから内容物が出てきて、細菌感染を起こしてしまうと赤みや痛みを発症してしまいます。
麦粒腫と霰粒腫の違いとしては、特に外部の菌を介して感染したものではないということです。一般的にこの2種類のことを指しますが、総称をして「めばちこ、または、ものもらい」と呼ばれています。
麦粒腫の治し方
麦粒腫の症状としては、まつげ周辺にイボのようなものが小さく腫れてしまい、赤く腫れあがってしまうことが挙げられます。
この状態を放置してると、痛みも少しずつ強くなっていき、眼がゴロゴロするような違和感が発症していきます。
つまり、まぶた周辺にしこりができている状態であり、最終的には化膿して、腫れた部分から膿が出てきます。
麦粒腫の場合だと、特に放置していても自然治癒するこもありますが、外聞からの菌を介して感染していますので、目薬や抗生物質を使用して治していきます。
目薬といっても抗菌用の点眼液のことをいいます。軟膏が処方される場合もありますね。菌に感染しているだけあって、放置状態にしているよりかは、かかりつけの病院で診てもらった方がいいですね。
霰粒腫の治し方とは
基本的に菌による感染が原因ではなく、まぶたに脂肪ができることによって発症しますので、放置していても自然と治まっていく場合もあります。
ただ、霰粒腫が原因によるめばちこ・ものもらいが出来てから菌に感染して、化膿していく場合もあるので注意が必要です。
自然治癒しなくて、思った以上に固くて大きなしこりなってしまった場合には、目薬を使用して治していったり、最悪の場合は手術をして取り除く必要があります。
手術をする際には麻酔をかえるらしいのですが、かなりの激痛をともなうので出来る限り、自然治癒で治していきたいとものですね。
ただ、霰粒腫の場合は、”疲れ”が原因でできてしまうこともあるので、免疫力は高めておくことが大切といえます。
免疫力が下がる原因としてストレスも挙げられますので、しっかりとストレスを発散していくことも重要です。
めばちこ・ものもらいには冷やして治す?
めがちこ・ものもらいが「出来た際には冷やすのは有効な治し方」でかやみや痛みを軽減してくれますね。冷やすことは気持ちいいですが、冷やすものを清潔なタオルにまいて冷やしていくことが大切です。
温めた方がいいのでは??と思われる方も多いと思いますがものもらいが出来た初期の頃に温めてしまうと細菌が繁殖してしまい逆に悪化させてしまう場合があります。
ですが、膿が出た後であれば温めることで血流が良くなり治りも早められるので有効的だといます。
【重要】
■ものもらいができた初期の段階は冷やすのが有効的
■温める場合は膿が排出された後が効果的
また、コンタクトレンズを使用している方であれば、外して置いたほうが治りを早めてくれますね。
コンタクトレンズ自体、めばちこ・ものもらいと関係はないですが、早く治していく場合には外しておいたほうがいいです。
「眼帯もめばちこ・ものもらいには良くないです。」
眼帯をしてしまうと、細菌の繁殖の原因になってしまいますので、極力控えた方がいいですね。
めばちこ・ものもらいにはホウ酸が効果的!?
めばちこ・ものもらいにはホウ酸が効果的といわれています。ホウ酸とは実際に眼科でも処方されており、ゴキブリを退治するくらいの雑菌の除去能力を持っています。
ホウ酸は特に麦粒腫に効果的とされています。民間療法としても利用されていますね。ホウ酸はドラッグストアや薬局でも簡単に手に入ることができますので、薬剤師の助言の元、効果的に利用していくことが重要ですね。
とはいえ、やはり、「自己責任となりますので、病院にて診てもうのがベスト。」だといえます。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日