夏の肌荒れが顔に起きる原因や乾燥に対する予防・対策法を紹介しています。
夏場はあまり肌荒れを起こさないようなイメージがあります。それは暑さのために汗をよくかき、皮脂分泌が盛んなためです。
屋内でも肌荒れが起きる!?
汗をかき暑気を払おうと体が自然に対処するために、肌は潤っていて肌トラブルを起こさないようなイメージが強いのです。
新陳代謝も活発であり、ターンオーバーも冬場より促進される感じがするのです。そのため顔は乾燥や乾燥によるシワなどが起こらないと油断しがちなのです。しかしこの油断が大敵になるのです。
それは屋内の多くが過剰に冷房を効かせており、その冷房によって肌表面の乾燥が促進するのです。また冷房が効きすぎるために体が冷えるようになるのです。
そのことにより体の血の巡りが非常に悪くなり、リンパの流れも悪くなって老廃物が滞留しがちになるのです。そのため顔がむくんで、乾燥が促進ししわなどが引き起こされやすくなるのです。
紫外線による乾燥で肌荒れ!?
また屋外の酷暑も顔の肌には非常に負荷をかけるものとなっているのです。夏場は最も紫外線の照射がきつく、紫外線によって肌表面の細胞がダメージを受けるようになるのです。
酸化が進み、やはり乾燥しやすく、シワなどが引き起こされやすいのです。また紫外線の照射は、乾燥を促進させシワを作るだけでなくシミやそばかすを作る原因にもなるのです。
そのため夏場は冬場と同様実はスキンケアを徹底させなければいけない季節でもあるのです。特に外出時に日傘や帽子をかぶり紫外線を極力避けることは非常に大事なことだと言えるのです。
またサングラスなどをかけて紫外線を感知しない環境をつくることが大事です。目から紫外線を感知するとそれだけでメラニン色素が大量に分泌されます。
また冷房の効きすぎる環境では必ず羽織るものを持って行き体を温めるようにすることが大事です。体が温まると血行が促進され、肌のうるおいも戻るようになるのです。
肌の乾燥に対する予防法
さらなる乾燥の予防・対策法とは!?と女性なら誰でも気になるところです。夏場は冷房の過剰に効いた環境で肌が非常に乾燥を促進させるのです。
冬場のように加湿器がない分、実は夏場の方が肌が乾燥するとも言われているのです。乾燥は肌に様々なトラブルをもたらします。
シワや小じわができたり、ほうれい線などが目立つようになったり、さらにはニキビや吹き出物が出来やすくなってしまうのです。
こうした肌トラブルがみられると、化粧のりも悪くなるので乾燥によって肌荒れを起こさないケアを徹底することが大事です。とくに保湿力に優れる化粧水や美容液を塗ることが非常に大事です。
ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタなど保湿力が持続する化粧水や美容液を徹底して顔に塗ることが大事です。
また馬油なども薄く塗るだけで一日中保水力がキープでき非常にお勧めなのです。
乾燥が原因の肌荒れ対策法
特に乾燥によって肌荒れが酷い場合は、体幹を温めることが大事です。体幹を温めるだけでも血行が良くなり、新陳代謝が促進されそのことにって肌の乾燥は随分抑制されるのです。
そのため自宅では半身浴を行い、同時に保湿効果の高い炭酸パックなどを同時に行うとより肌の乾燥を抑制できるようになります。
また日中は冷たいものをあまり頂かず、温かい飲み物を沢山摂取すると良いでしょう。そのことで体も温まり、保湿効果を高めることが可能になるのです。
またパソコン作業などで一日中同じ姿勢を取らないことも大事です。時折休憩をはさみエクササイズを取り入れて血行の流れ、リンパの流れを良くするように努めることも大事です。
血行が良くなるとそれだけでもむくみの原因を取り除き、保湿力をアップすることになるのです。そしてもう一つ大事なのは紫外線のダメージを抑制するためにビタミンC誘導体の含まれた化粧水や美容液で徹底的に洗顔後ケアすることです。
※ニキビに悩んでいる方は女性・男性問わずに参考になります。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日