目次
ロタウイルスは冬に流行る病気で、秋口がノロウイルスであるのに対し、冬から春にかけて発症するのがロタウイルスといわれています。
特に子供を持つ親は注意が必要です。ロタウイルスは感染力がとても強い病気で免疫のない2歳児くらい(生後6ヶ月~24ヶ月)の子供だと高確率でかかってしまいます。
※2番目に多いのは生後6ヶ月未満といわれています。
症状・子供の便の色・感染期間とは
ロタウイルスの症状は嘔吐下痢症といわれるように、下痢・嘔吐が中心の症状となります。まるで水のような下痢と嘔吐が続くので子供はかなり辛いと思います。
体内から水分と塩分が失われるので脱水症状には注意が必要です。
ロタウイルスの主な症状
■下痢が3~10日程続く。
■1~3日程みられる嘔吐。
■39度以上の高熱。(半日~1日程で治まる)
■風邪のような咳・鼻水といった症状。
■下痢の回数が多すぎて便に色がつけなられないため 白い便になる。
※便が血便である場合は細菌性胃腸炎を疑う必要があります。 また、白色の便だからといってロタウイルスでない場合もあります。
ロタウイルスの症状の期間
■嘔吐の場合長くて2日間
■下痢の場合、幼児だと2週間から1ヶ月間
ロタウイルスのが合併症の危険性
ロタウイルスは特に特効薬や根本的な治療がないため、ウイルスが体内から排出されるのを待つしかないのです。
病院であれば、吐き気止めや下痢を緩和してくれる整腸剤を処方してくれるので、症状が酷い時は受診した方がいいでしょう。
下痢が治ったとしても3日以上は感染力が残っており、下痢が始まる2日前から10日前後は感染力があるので注意が必要ですね、
ロタウイルスの潜伏期間とは
蔓延を防ぐためにはワクチン予防が重要で潜伏期間は約1~3日程といわれています。
ロタウイルスは体内から排出されても消毒されていない場合、約数週間から数ヶ月は感染力が残っているので、感染を放置したまま、食事をすると胃腸炎が起きてしまうのです。
また、ドアノブや手すりには注意が必要です。
ロタウイルスは低年齢ほどお感染率が高い!
ロタウイルスは一般的にA~Fの6種類に分けられますが大抵の場合A郡に感染しているといえます。
ロタウイルスは生後3ヶ月までは、母親からの母乳に含まれる抗体や免疫力で感染しにくいのですが、一般的に年齢が低くなればなるほど感染率は高く(40人に1人の確率)脱水症状等も起こしやすくなります。
反対に大人・年長児になると重症化することは滅多にないです。
ロタウイルスが重症化した場合
■脱水症状による意識障害・脳梗塞
■意識障害や痙攣を起こす脳炎・脳症
子供であれば、合併症が原因で発達障害やてんかん等の後遺症が残る可能性があります。
後遺症を残さい合併症では痙攣を頻繁に起こしたり、ミルクの成分(乳糖)をうまく分解できない乳糖不耐症が挙げられます。
感染期間の食事・治療法とは
感染中の食事は脱水症状を起こさないように水分を少しづつこまめに摂取するといいです。一度に大量の水分補給をすると、お腹の負担になるので余計に嘔吐を悪化をさせる可能性があります。
赤ちゃんであれば、スプーンで湯さましやお茶を・赤ちゃん用イオン水・経口補水液が効果的です。湯さましで補給する際は湯さまし1L+砂糖40g+食塩3g+レモン果汁の方が飲みやすいかもしれませんね。
砂糖を入れると吸収率もあがって脱水症状の予防効果を得られます。注意点は柑橘系のジュースや乳製品を与えないようにする必要があります。
消化に良いものを食べよう!
嘔吐を誘発してしまう可能性があるので注意しましょう。嘔吐が治ったとしても腸の粘膜が傷んでいるので、消化のいいものを少しずつ口にした方がいいですね。
食事は吐き気が治まってから再開するといいです。
■すりおろしりんご
■おかゆ
■ばなな
等のお腹に優しい食事がいいですね。脂肪分や糖分が多い食事は避けた方がいいですね。もし以下のような症状が該当した場合は脱水症状の可能性があります。
脱水症状の可能性
■水分補給ができない。
■泣く声が弱い
■排尿の回数が少ない ※尿の色が濃くなります
■唇や肌が乾燥している
■手の親指の爪を白くなるまで押して 離した瞬間にピンク色に戻るまで1.5秒以上の場合 脱水症状の可能性が高いです。
※3秒以上であれば、重度の可能性があります。
病院で受診すると点滴してもらえるので水分補給や栄養を摂取することができます。
ロタウイルスの検査方法
子供がロタウイルスに感染した場合の検査方法ですが、便を持参するといいです。この際、必ず袋にいれて密封する必要があります。
病院で便をロタウイルス迅速検査キットを使用して診断します。ロタウイルスにかかた子供のお風呂の注意点ですが、下痢のために、お尻が赤く、皮膚炎の可能性もあるので、ぬるま湯で流すようするといいでしょう。
ロタウイルスにかかった子供が登園・登校がいつになるのかについては保育園・学校によって違いますので、一度確認した方がいいでしょう。
ロタウイルスの予防方法
ロタウイルスにはアルコールや逆性石鹸は無効になりますので、熱湯あるいは0.05~0.1%の自亜塩素酸ナトリウムを使用するといいです。
日本では2011年から自費によるワクチン摂取が可能になったので、予防接種をオススメします。約12,000程で受診できます。
<ロタウイルスのワクチンに関して>
■ロタリックスとロタテックという2種類のワクチン
■経口摂取(口からワクチンを接種)
■副作用は鼻水・咳・刺激に敏感・発熱・下痢・嘔吐
二度目の感染の可能性
冬の間に一度感染した場合、二度・三度感染する可能性もありますが、一度ロタウイルスに感染すると、再度感染する確率が約60%程下がり、また感染しても80%は発症しにくくなるのです。
また、症状も軽くなる傾向にあります。
ロタウイルスの感染経路
感染者の便には1g中10~100億個のウイルスがあるといわれ、10個程度の少量のウイルスでも経口感染します。
また、空気感染することもあります。初めての感染が一番辛いみたいなので怖いですね。またノロウイルスに感染後にロタウイルスに感染することも十分にありえますので注意が必要です。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日