目次
テーマは「新生児が便秘?いきむ・うなるを解消するマッサージ&砂糖水とは!?」です。
新生児が寝ている間に顔を赤くしていきむことがあります。これは主に便秘やゲップの残りがお腹の中に溜まっているといえます。
新生児は自分の意思で体を動かしたり、寝返りをうてないので自ら指圧をかけているのです。いきみが継続的になると、”でべそ”になってしまうので、注意が必要ですね。
新生児が便秘?いきむ・うなるの原因
寝返りがうてるようになるまで生後4~6ヶ月程かかりますが、そうなる頃に自然といきみも出なくなります。
新生児の赤ちゃんは便秘やガスなどに敏感なので、いきこんでしまうことが多々あります。新生児の便秘の原因には大きく分けると2つあります。
■新生児のお腹に入る栄養方法
ミルクの方が便秘になりやすいです。
■季節的なもの・運動不足・母乳不足・腸の長さ
母乳をあげれなくて、ミルクだけになってしまうと便秘傾向になります。その他にも騒音や明るい部屋に寝かせていると神経質ということもあり、便秘になる可能性があります。
それ以外に考えられる便秘の原因
■冷えによる交感神経が働きで便秘気味となる
■離乳食前の新生児は特に水分不足が原因
■食物繊維の摂取量が少ない時
便秘は自立神経と大きく関係しています。また母親が便秘になると、新生児も便秘になる
といわれています。
ですので、母親がリラックスできるようにハーブティーやゆったりした音楽を聞いて気持ちを落ち着かせるといいでしょう。
便秘の兆しですが、1日10回程うんちをしていた新生児が1日1回になった場合便秘といえますが、元々2日1日の回数が3日になった場合は便秘とはいえません。
新生児の便秘解消法:マッサージ&砂糖水
新生児が便秘を解消するためには温めたタオルをお腹の上におくだけで効果的です。では以下に便秘解消するために効果的なマッサージを紹介していきますね。
①新生児の赤ちゃんを横にしてウェストをひねってあげましょう。片足を伸ばして、反対足をクロスさせるクロス運動が効果的です。
また、自転車のペダルをこぐように、膝を持ち股関節を動かすようにするといいです。
②次に赤ちゃんを腹ばいにして腰や背中を優しくさそってあげます。
③赤ちゃんを仰向けにして”の”の字のマッサージをすると効果的です。
この時指で強く押さないように手のひら全体を使い優しくストロークしましょう。これらの運動で解消されない場合は飲み物で解消してみては如何でしょうか。生後1~2ヶ月であれば10%の糖水が効果的です。
砂糖水の作り方とは
■6グラムのスティックシュガーを哺乳瓶にいれて60mlになるまで湯さましを加えます。
■これを1日1回あげていきます。2・3回にしてしまうと血糖値が上がりますので注意が必要です。
▪︎マルツエキス:スティックの効果
マルツエキス:スティック(赤ちゃんの便秘薬)は麦芽糖のゆるやかな発酵作用が腸の運動を活発にし、便秘解消に効果的です。
また、乳酸菌の一種であるオリゴ糖を増やさすのも効果的です。食べ物としては納豆・ヨーグルト・牛乳・チーズといった乳製品が効果的です。
食物繊維が不足していると感じた場合は水溶性食物繊維が多く含まれているオクラ・人参・納豆・かぼちゃ・ブロッコリーがオススメです。果物であれば、プルーンやブルーベリー・桃・柑橘系全般が効果的ですね。
体や手足を温めるのも便秘解消に効果的!
これら以外にも体や手足を温めることで副交感神経が働き便秘が解消されやすくなります。特に手足は自律神経とつながっていますので効果的です。
お風呂に赤ちゃんをいれたらよく便秘が解消されたと聞きますよね。
新生児にオリゴ糖は便秘解消に効果的?
しつこい便秘解消にオリゴ糖はとてもお勧めです。オリゴ糖は、糖質が含まれる食品のカテゴリーに入りますが、血糖値の上昇の仕方は、砂糖やでんぷんに比べ緩やかです。
また、熱や酸にもとても強く、胃や小腸でも吸収されず、大腸までしっかりと届き、腸内環境を整えて便秘を解消してくれるのです。
実際に、腸内環境を良くする食品として、トクホの健康食品にも指定されています。また、砂糖と比較しても糖質の量が少ないので、虫歯のリスクもありません。赤ちゃんに安心してオリゴ糖を摂取できますね。
新生児に与えるオリゴ糖の量は、6か月未満で大体一日0.5gほど、6か月以上の赤ちゃんで大体一日1gほどです。
この量のオリゴ糖を赤ちゃんに様子を見ながらあげてみて、改善が見られなければ、ちょっとずつ量を増やしていってみてください。ちなみに、大人の場合は、大体一日5gほどはOKです。
新生児に対するオリゴ糖の与え方ですが、大人ならば、熱に強い特徴を生かして、甘味料として、コーヒー、紅茶の中に簡単に入れて摂取することができますが、新生児は、そうはいきませんよね。
6か月以上の赤ちゃんで、すでに離乳食が始まっているならば、離乳食などに混ぜて、直接スプーンなどで与えます。6か月未満の赤ちゃんは、まだ食べたりできませんから、ミルクの中に混ぜてしまいます。
母乳しか飲まず、ミルクに混ぜることができないという赤ちゃんには、お母さんの乳頭にオリゴ糖をつけてあげたりなどの工夫が必要かもしれません。
新生児にはカイテキオリゴがおすすめ?
新生児の便秘解消には、オリゴ糖がおすすめですが、その中でも、「カイテキオリゴ」が特におすすめです。
オリゴ糖と一言で言っても、砂糖や大豆、でんぷんなど、オリゴ糖の抽出元である原料によって、様々な種類のオリゴ糖ができ、特徴や甘さなどもだいぶと変わってきます。
パラチノースや大豆オリゴ糖などは、砂糖に近い甘味があります。「カイテキオリゴ」は、6種類の様々な原料からできたオリゴ糖が配合されています。働きや種類が異なる複数のオリゴ糖を摂取することは、腸内環境の調整の促進を期待できます。
また、商品化されているオリゴ糖の中には、オリゴ糖以外にも様々なものが追加され含まれていますが、
「カイテキオリゴ」は、かなり純度が高いオリゴ糖でできています。
その品質や味の良さは、2013年にモンドコレクションで金賞を受賞したことからもお墨付きです。「カイテキオリゴ」は、オリゴ糖商品部門の中でダントツの売上実績があるのもうなづけますね。
カイテキオリゴの口コミや評判
20代女性
1歳6か月になる息子がおり、便秘で悩んでいました。なかなか排便がないので、ウンチも固くなってしまっているのでしょう。
しばしば顔を真っ赤にして痛さのあまりおお泣きしてしまうこともあり、かわいそうでみれいられませんでした。
浣腸したりもしましたが、くせになったりしないかと心配で、親子でへとへとになっていたのでした。
そんな時、「カイテキオリゴ」を試すようになって、食事に混ぜても違和感もないようでパクパク食べてくれたので、安心しました。
これは、何気に重要なことです。そして、続けること2週間、息子は、顔を真っ赤にすることもなく、すんなり排便できるようになったのでした。
あんなに悩んでいた便秘が解消されて、とてもうれしいです。
30代女性
妊娠中に便秘で悩んでいて「カイテキオリゴ」にたどり着きました。最初の一週間はそれほど効果はなく、「どうなんだろう??」と思いました。
ですが、2週目からほぼ毎日スッキリできるようになりました。 それから、オリゴ糖が習慣づいてしまったせいでしょうか、排便がない日もあり、心配になっってきたので、連絡すると、親切にアドバイスなどしていただきました。
ほんのり甘いですが、さほど気になりません。 気に入ってますし、健康にも良いですから、出産後もずっと飲み続けています。 ただ、お値段がもう少し安ければなとは思います。
20代女性
子供は、生後5か月頃まで一日5回も排便があるほど、快便だったのですが、離乳食を始めた頃からしだいに便秘がちになり、3日に一度しか排便できない状態になりました。
「カイテキオリゴ」とはこのような状態の時に出会いました。注文後も商品が届くまで逐一メールが届きますし、とても丁寧な会社だな、という印象を受けました。
うちは、ヨーグルトに混ぜて毎回あげましたが、与えた翌日には、排便があるようになりました。
効果がすぐに目見見える形であるというのはうれしいですね。
ペリ&肌男
最新記事 by ペリ&肌男 (全て見る)
- リプロスキンの効果の期間!ニキビ跡や肌の赤み、色素沈着に最強? - 2016年4月26日
- 首ニキビの原因!女も男もできる!? - 2016年2月29日
- 首ニキビがかゆい?しこりもできる!? - 2016年2月25日